新年度・・追い風吹け~ 4月・・・そう新年度【多くの皆様】ですね。 昨年、厳しかったことも、リセットして、これからは「順風満帆」ってことに なればいいですね。 それには、やはり健康第一!! 腰痛もなおりつつ・・早く、復活した… トラックバック:0 コメント:0 2009年04月15日 続きを読むread more
隠れ上手 ~石垣島~ カクレエビの仲間は名前の通りみんな擬態が上手ですね! 宿主に色を合わせているのでしょうか、白のウミシダにいた白のバサラカクレエビ・・ 。 白のバサラって初めて見ました~・・綺麗でした! トラックバック:0 コメント:2 2008年09月16日 続きを読むread more
流星 ~石垣島~ テンジクダイの仲間「ナガレボシ」 こんなにロマンチックな名前をつけた人のセンスの良さに思わず拍手喝采 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月07日 続きを読むread more
キラリふたつ星 ~石垣島~ 特に珍しい訳でもないし、地味なイソハゼ「フタボシイソハゼ」 でもファインダー越しにキラリと二つ星が見えた~感激の瞬間 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月06日 続きを読むread more
まるでアイドル撮影?! ~石垣島~ 胸元に二つの黒色斑があることから名前のついたエリホシベニハゼ。 好きなベニハゼです・・写真を撮るからにはやっぱ胸元の星を撮らないとね 「もっと胸をグッと突き出して!」 まるでグラビアアイドルの撮影でもしているみたい ・・(苦笑) でもなかなか思うようにポーズを取っ… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月05日 続きを読むread more
石垣島ひとりぼっち 久しぶりに、さ@くら一人でダイビングに行ってきました。 今回お世話になったのは初めての「ダイブマン石垣島」。 3日間ずっとゲストは私一人の貸し切り状態。 今までも1日ぐらい一人っていうのはあったけど、滞在中ずっとなんて初体験。 自由気ままに一人ダイビング満喫してきました。 写真は随時アップの予定です・… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月02日 続きを読むread more
2007年を振り返って ~盆休み・沖縄本島~ 7月海の日に行くはずだった沖縄は台風直撃・・代わりに8月のお盆休みに振り替えて行って来ました。 いつも見慣れた大島の子と違って鮮やかな黄色のジョー君・・この子もまたキュートでした! トラックバック:0 コメント:0 2007年12月24日 続きを読むread more
南の海の笑顔 ~沖縄・真栄田岬~ 南の海に行くと決まって出迎えてくれるイシガキカエルウオ君やヒトスジギンポ君 その笑顔に出会った時「南の海に来て良かった~」と思う瞬間! トラックバック:0 コメント:0 2007年08月23日 続きを読むread more
化粧濃すぎない? ~沖縄・真栄田岬~ 南国チックな色合いで目を引くクレナイニセスズメ キレイですけど、アイシャドーいくらなんでも濃すぎでしょ! トラックバック:0 コメント:4 2007年08月22日 続きを読むread more
レアでは無いけれど・・ ~沖縄・真栄田岬~ 同じハタタテハゼ属の中で、他の2種(シコンハタタテハゼとアケボノハゼ)に比べて、とかく無視されがちですが大好きです! だってアケボノもヘルフもにらんだような目つきなんだもん。。。 それに比べてこの子って控えめで可憐だと思いません? トラックバック:0 コメント:1 2007年08月21日 続きを読むread more
やっぱりハゼが好き! ~沖縄・真栄田岬~ スズメにも心惹かれてきましたが(笑)・・・やっぱりハゼを見ると燃えますねぇ~ ヤノダテハゼは好きなハゼの一つです。 以前西表で「何が見たいか?」と聞かれ「ヤノダテハゼの尻尾が見たい」と答えたことがあります。 アっ・・もちろんヤノダテについているのは尻尾じゃなくて尾びれです・・キレイ{%kirakira1… トラックバック:0 コメント:4 2007年08月20日 続きを読むread more
なぜか目につくスズメダイ ~沖縄・真栄田岬~ 以前は気にもとめなかったのに、最近なぜか目につくスズメたち・・デジタル一眼にしたからかなぁ? 今回の沖縄でもやたらスズメばかりシャッター切ってました~! トラックバック:0 コメント:2 2007年08月16日 続きを読むread more
米粒じゃありません! ~沖縄・真栄田岬~ 超極小サイズのコウワンテグリのチビちゃん・・米粒より小さくてスゴク可愛かった~でも真っ白すぎて白飛びしちゃったよ トラックバック:0 コメント:1 2007年08月15日 続きを読むread more
糸屑じゃありません! ~沖縄・真栄田岬~ 沖縄本島に行ってきました。 天気は、国際通りが洪水になるほどの大雨続き・・海も潜れるポイントは真栄田岬オンリー。 でも真栄田は実におもしろかった~・・・大満足! 初めてピグミーシードラゴン見られましたが、老眼にはチト厳しく、証拠とも言えない写真しか撮れなかったけどね トラックバック:0 コメント:2 2007年08月14日 続きを読むread more
頭に血が昇らないの? ~慶良間~ オーバーハングの下側に逆さに張り付いているハゼ君たち・・逆さで頭に血が昇らないのでしょうか? オオメハゼ (11月18日・ニシハマ) ベンケイハゼ (11月18日・ニシハマ) トラックバック:0 コメント:4 2006年12月11日 続きを読むread more
ギンポ大好き ~慶良間~ ダイビングを始めた当初からギンポやカエルウオがお気に入りです。ニッコリ笑ったような顔に出会うとこちらも自然と顔がゆるんでしまいます。 そんなギンポ達の中で、ことさら会いたくてたまらなかったハナダイギンポに初めて会うことができました。嬉しい~! ちなみにこの子はもう10年ぐらいこの穴に住んでいるとか・・・そんなに長生きするものなの… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月28日 続きを読むread more
ナカモト君 ~慶良間~ 今回で2度目のご対面のナカモトイロワケハゼ・・黄色と白のツートンカラーがホントに可愛いですね。慶良間のナカモト君はナメタケの瓶詰めの中に住んでいましたが、瓶の中の底の部分から全然動いてくれませんでした。ピントは合わないし、減圧は気になるし・・かろうじて姿が確認できる程度の写真しかとれませんでした・・・あえなく撃沈です。 ナカモトイ… トラックバック:0 コメント:1 2006年11月27日 続きを読むread more
エビちゃん・・ ~慶良間~ 真っ白な靴下を膝までぴっちりとはいて、まるでエエとこのお嬢さんみたいなエビさんですね。紅白の配色が実に綺麗です! ホワイトソックス (11月18日・ニシハマ) こちらは柄物シマシマ靴下を履いたエビさんたちです。 バイオレットボクサーシュリンプ (11月18日・ニシハマ) かなり珍しいらしい?コシオリ… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月26日 続きを読むread more
親に似ぬ子 ~慶良間~ 魚の場合親子で似てない子がけっこう多いですが、その中でも特にイロブダイって色も模様も全く違いますよね。 それにしても子供の頃はこんなにキュートなのに・・・。 イロブダイyg (11月17日・佐久原魚礁) トラックバック:0 コメント:0 2006年11月24日 続きを読むread more
色が・・ ~慶良間~ 今までクリーム色とピンク色のハダカハオコゼは見たことがありますが、こんな色の子は初めて。クリームやピンクの子は結構可愛いのにぃ~・・・この配色って汚すぎだよね!(ゴメン) ハダカハオコゼ (11月17日・アダン前) トラックバック:0 コメント:0 2006年11月23日 続きを読むread more
そばかす顔の可愛い子 ~慶良間~ 顔にソバカスいっぱいで超キュートなモンツキカエルウオ・・コクコクと首を振る仕草も愛らしくて大好きな魚です。あまりにも可愛くていつも、ず~っとかぶりつきで見ちゃいます。それでも安心な水深に住んでいてくれてありがとう! モンツキカエルウオ (11月17日・佐久原) ソバカス顔でぬいぐるみみたいな質感が可愛いダンゴオコゼ … トラックバック:0 コメント:0 2006年11月21日 続きを読むread more
蟹を騙すって? ~慶良間~ 座間味に行って来ました。今まで何度もトライしながら台風に阻まれたりして初めて慶良間にたどり着きました。サービスは「インザストリーム」さんです。ガイドさんはマクロに強くゆっくり潜らせてもらいました。 私にとって記念すべき?初慶良間で最初に見せて貰ったカニダマシの新種です。アカホシカニダマシとよく似ていますが、背中の部分が凸凹突起があ… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月20日 続きを読むread more
沖縄本島ログ(2004年9月4日) 【ダイブNo】くら:356~357、さ@くら:309~310 【ポイント】沖縄チービシ諸島・ラビリンス(2) 【水温】28℃ 【透明度】20m 3日夜の出発の時点では、台風18号は台湾方向に向かっていて、本島は暴風域に入らない予報だったのに、翌4日の朝には進路を北寄りに変え初め、海も時化はじめました。当然ダイビングも近場のポ… トラックバック:0 コメント:3 2004年09月24日 続きを読むread more